こんにちはめみです。
今回は私が2019年12月に取得した住宅収納スペシャリストという資格についてお話したい思います。
content
住宅収納スペシャリストってどんな人?
住宅の新築やリフォームを考えてる方って必ずいると思います。
そのお手伝いをするのが住宅収納スペシャリストです。
整理収納の理論を用いてそれぞれの暮らしに合わせた収納提案ができる専門家です。(整理収納アドバイザー2級取得が必須)
住宅収納スペシャリスト講座の概要
受講料 | 38,500(税込)認定料・テキスト・資料代含む |
受講時間 | 10時〜17時(休憩1時間含む)1日※会場による |
受講資格 | 下記いずれか資格保持者 ・整理収納アドバイザー2級 ・整理収納教育士 ・整理収納アドバイザーBAV |
認定書 | 受講後約1ヶ月で郵送いたします。 |
資格有効期限 | なし |
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
ハウスキーピング協会
住宅収納スペシャリスト講座で学べること
この講座では片付かない原因を分析し、演習を通して実践的なスキルを学ぶことが出来ます。
お客様それぞれで暮らし方が違えば合う収納も違います。
考え方によって使いやすい収納ももちろん違います。
お客様にとって使いやすい収納を提案し、これから何年も何十年も住んでいく家が快適になるようにお手伝いすることができるようになります。
住宅収納スペシャリスト講座を受けて変わったこと
私がこの講座をなぜ受講しようかと思ったかというと、家の建て替えです。
当時は特に仕事で活用しようと思って受講したわけではなかったです。
整理収納アドバイザー2級を取得したときは間取りの打ち合わせをしてる最中でした。
そしてこの講座の先生が家を建てるなら収納もこれから考えるだろうからとオススメしてくれました。
ちなみに同じ講師の先生から受講しました。
この講座は自分にとって家族にとって使いやすい収納方法を学ことができました。
家事動線を考えて使いやすい収納場所を決めることができました。
そして我が家に介護が必要な足の悪い義父も一緒に暮らしているので、部屋の収納や義父の行動範囲を少なくするためにトイレの場所や洗面所の場所など考えるのにも本当に役立ちました。
整理収納アドバイザー2級の資格だけではここまで収納に関しての知識は得られないので、新築やリフォームを考えてる方はとてもメリットの多い資格だと思います。
そして建築関係や住宅関係の仕事されてる方はお役様に提案するのにとても役立つ資格だと思います。
まとめ
今回は住宅収納スペシャリストの講座についてお話させていただきました。
この講座を受けると写真付きのライセンスカードが送られてきます。
というのも、この講座は受けるだけで資格が取得することができるので、講座の終わりに講師の先生が写真を撮影してくれます。
(上半身だけですがメイクはしていった方がいいですね)
この資格を生かしてお仕事をする時に首からカードを下げることができるのでなんか嬉しいですよね。
整理収納アドバイザー2級の認定証は紙だったので。
そしてハウスキーピング協会から住宅収納スペシャリストになった人だけがスライドを購入することができるようになります。
このスライドを使って自主セミナーを開催することも可能です。
お仕事の幅が広がりそうですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
整理収納アドバイザー2級もおすすめです。
通信講座でも受講可能となっています。

自分のペースで学習したい方にオススメです。
初めての方はこちらの自己紹介から読んでいただけると嬉しいです!