はじめまして、めみです。
簡単に私のプロフィールを紹介させていただきます。
content
家族構成
夫、私、長女、次女、長男、義父の6人家族なので、プチ大家族です!
しかし20歳長女はまもなく就職して家を出るようなのでこの家で暮らすのは5人になります。
めみって何してる人?
私はアラフォーの主婦です。
在宅介護
2019年6月までパート勤めしていましたが、同居してる義父が坐骨神経痛で歩けなくなり、その後の認知症を発症したことで在宅介護をすることになり、仕事を退職しました。
義父はリハビリをして、杖で歩けるまで回復しましが、認知症はすすみ現在は要介護2で週に3回デイサービスに通っています。
整理収納アドバイザー
介護のために仕事をやめた私ですが、時間がもったいないなーと思って資格を取得し始めました。
整理収納アドバイザーになろうと思ったきっかけは、義理実家の建て替えです。
モノを整理する必要がありましたが、元汚部屋住人の私。
全然片付け方がわかりません。
その時、ネットサーフィンで目に止まった、整理収納アドバイザーの資格。
この資格を取得したら、片付けられるようになるかもしれない!
そんな思いで受講しました。
そして、整理収納に魅了され2020年9月に1級まで取得。
気づけば、片づけのプロになっていました。
元汚部屋出身だからこそ、片付けられない人の気持ちはとてもよくわかります。
でも少しの努力で頑張らなくても暮らしは整うんだ!ってことが身を持ってわかりました。
片付けられない人に、そっと寄り添えるような整理収納アドバイザーに、私はなりたいです。
webライター
そして現在は何をしてるかというと、オンラインやチャットで片付けの相談を受けながら、ライターの仕事をしています。
2021年1月に始めたばかりなので、ライターの卵です。
私は文章を書くことが好きなんです。
それは子供の頃からそうでしたし、大人になってからも数々のブログも運営していました。
文章を書いてると気持ちがスッキリします。
文字を書くのはそこまで好きではないのですが。(字も汚いし、イラストのセンスもない)
こうしてパソコンでタイピングしてるのが好きですね。
整理収納アドバイザーになったばかりで、仕事もほぼない状態ですので、ブログを運営しながらwebライターをしている状況です。
義理実家の建て替え
私にとって、人生の一大転機になったのは家の建て替えです。
私は義実家で同居生活を6年ほどしていました。
最初こそ、義父も元気で毎日仕事に行ってましたし、休みの日は友達とゴルフとほぼ家にいない生活でした。
ご飯の支度も自分の分は自分でという人だったので、同居はしてるけど洗濯をしてあげる程度のお世話でした。
同居して5年が経ち、義父が要介護2になり家で介護をするようになってから、私の生活は180度変わって、地獄のような生活になりました。
詳しくは記事にしていますので、よかったら読んでくださいね。
家を建て変えるきっかけは色々あります。
- 毎年5月にシロアリがでる
- 台風がくると雨漏りする
- 建て替える最後の年は畳の間から黒アリもでた
- 昔の家なので段差が多くて足の悪い義父は歩くのが大変
- 義父の部屋がトイレから遠くて間に合わないことが多い
- 昼間一緒に過ごす私の居場所がない
こんな理由から建て替えることになりました。
建て替えたあとの変化についても記事でまとめていますので、よければ御覧くださいね。
新居に進んでからは家が大好きで、引きこもってPCに向き合う日々です。
介護生活は続きますが、家を建て替えたことでストレスは半減しました。
こんな私がブログを運営しています
簡単なプロフィールでしたが、いかかだったでしょうか?
もっとくわしく私のことが知りたい方(そんな人いるのかな笑)のために、私の棚卸しもしてみました。
少し恥ずかしいですが、赤裸々に書いています。
よろしければ時間のあるときにどうぞ。
長いプロフィールを読んでいただきありがとうございました。
更新は不定期ですが、少しでも読んでる方の役に立つ内容をお届けしたいと思っています。
私の目標は自分らしく過ごすことです。
どんな時も自分らしさを忘れずに過ごしていきたいと思っています。
こんな私ですがよろしくお願いします。