こんにちは、めみです。
私がマイホームを建てて、絶対に買おうと思っていたunicoのダイニングテーブルセットを購入してから、6ヶ月が経ちました。
感想としてはメンテナンスは必要ですが、座り心地も良くて無垢材の木目がキレイで、とっても気に入っています。
今回はこちらのダイニングテーブルセットを私が購入した理由や、こだわりのポイントなどをくわしく紹介します。
画像は全て我が家の画像になります。
content
unicoのADDAYとは

木の表情が豊かで、同じものは1つもないADDAYシリーズ。
温かみのあるオークの風合いが、とても美しいです。
オイル仕上げなので、無垢材の美しさがそのまま生かされています。
詳しくはunicoのホームページに載っています。
https://www.unico-fan.co.jp/shop/default.aspx
unicoのADDAYのダイニングテーブルをなぜ購入したのか

私がADDAYのテーブルを購入しようと思ったきっかけは、You Tubeで見たのがきっかけです。
この時なんて素敵なダイニングテーブルなんだーと思いました。
新築に建て替え予定だったので、絶対にこのダイニングテーブルを置きたいと思いました。
私の大好きな森の家さんのYou Tube。
こちらで紹介されています。
いつもこのダイニングテーブルの上でYou Tubeを撮影されています。
見るたびに素敵だなーって思っていて、憧れていました。
unicoのADDAYのお値段はいくらなのか

私が購入したADDAYの商品の、お値段を紹介します。
ADDAY(アディ)ダイニングテーブル W1350→62,480円(税込)
ADDAY(アディ)チェア→20,900円(税込)
ADDAY(アディ)ベンチバックレスト→43,780円(税込)
ホームページで確認したところ、私が購入したグレーは売り切れになっています。
現在はベージュだけ購入できます。
お値段は少しお高めですが、買い換えることがほぼないダイニングテーブルとチェアです。
毎日家族が食事をする場所になるので、ときめく空間にしたいと思って購入を決めました。
unicoのADDAYダイニングテーブルセットの好きところ
ここからはunicoのダイニングテーブルセットの好きな所を紹介します。
- 無垢材を使っているので木の風合いが優しい
- チェアやベンチの座り心地がとても良い
- オイル仕上げなので無垢の美しさがそのまま
- 座っているとテンションが上がる見た目
- キッチンから見た時もテンションが上がる
- 4人で座ってもゆったりと食事ができる大きさ
- ダイニングテーブルの下に小物をおけるスペースがある
- チェアのクッションは取り外して洗える
私が思う好きな所です。
使って半年経ちますが、今でもスリスリしちゃうほど大好きで座っているだけで気持ちが上がります。
私はwebライターをしていますが、自分のデスクだけではなくダイニングテーブルで仕事をすることも多いです。
午前はデスクで、午後はダイニングで、という感じで気分を変えて仕事ができるのも、集中力が保てて助かっています。
unicoのADDAYの注意点

ここからは、こちらのダイニングテーブルセットを使うデメリットを紹介します。
オイル仕上げなのでメンテナンスが必要
このダイニングテーブルはオイル仕上げなので、メンテナンスが必要です。
unicoの公式サイトでもオイルメンテナンスキットが売っています。
https://www.unico-fan.co.jp/shop/g/gU13310341019918Z0002/
しかし私は色々調べてこちらを使っています。
安くて簡単です。
unicoの公式サイトでは、半年に1度のメンテナンスをすすめていますが、私はオイルのツヤがなくなってきたなーと思ったタイミングで使っています。
最初は購入してから3ヶ月目にメンテナンスしました。
ウエスにこちらのクリームを適量つけて、吹き上げるだけです。
すごく簡単なのですが、購入時のテーブルのツヤがよみがえります。
コップに付いた水滴などのシミが残る
これはオイル仕上げの最大のデメリットなのですが、水滴などが残ってしまうんです。
例えば氷を入れてコップをコースターなしで置きっぱなしにした場合。
放置しすぎるとそのまま跡が残ります。
お皿などもそうです。
水がついたままのお皿やお椀を置いたりすると跡が残ります。
これは私も驚きました。
最初はトレイなども使っていなかったので。
あとが残ることに気づいてからは、食事の時は1人1人トレイに食事を用意するようにしました。
そしてコップも必ずコースターを使うようにしました。
万が一シミが付いてしまった場合もオイル仕上げならではの解決方法があります!
シミが付いてしまった所に紙やすりをかけるだけです。
それだけでシミが取れます。
ちょうどオイルメンテナンスをするタイミングで良いと思います。
紙やすりでシミや汚れを落として、オイルでメンテナンスするといった工程です。
紙やすりをかけると、細かい木のくずが出ますのでご注意くださいね。
値段が高い
先程このダイニングテーブルとチェアの料金を紹介しました。
私が購入したセットの金額は148,060円でした。
こちらの金額に組み立て料金1,650円と送料2,200円がかかりました。
合計金額151,910円
どうでしょうか?
けっこう高いですよね。
我が家はこの家具以外はほぼニトリで購入したので、お値段以上です。
ダイニングテーブルセットが1番高額な買い物でした。
でも気に入ってる所の話でもしましたね。
- 家族毎日食事をする場所
- そうそう買い換えるものではない
- 私のときめく空間にしたかった
これが全て叶っただけでも、本当に嬉しいですし、購入して後悔は1ミリもありません。
まとめ

いかかでしたか?
今回は私が購入したunicoのダイニングテーブルセットを紹介させていただきました。
料金は少し高めですし、メンテナンスも必要になります。
でもメンテナンスを自分ですることで、愛着も湧きます。
今までテーブルのメンテナンスをしたことなんかない私でも、簡単にできるくらいですよ。
座り心地もとても快適です。
You Tubeで見かけてから、憧れていたunicoのADDAYシリーズ。
見てるだけで気持ちが上がってとってもおすすめです。
購入を検討してる方の参考になれば嬉しいです。
初めての方はこちらからどうぞ。